メンタルヘルス教育研修カリキュラム(管理職研修のサンプル)
1.企業経営におけるメンタルヘルス対策の意義と重要性
@労働者のストレスの現状
A労働者における心の健康問題
B精神障害の労災認定
CCSR、コンプライアンス、リスクマネジメントとしての意義
D労働安全衛生法と安全配慮義務
Eメンタルヘルス指針
F労働安全衛生法の改正と過重労働総合対策
G健康で活力ある組織の実現(ワーク・ライフ・バランス)
2.メンタルヘルスケアの活動目的と活動対象
3.メンタルヘルスケア推進上の留意点
4.ストレス及びメンタルヘルスの基礎知識
@ストレスの基礎知識
・ストレスの定義とメカニズム・産業社会とストレス要因・ストレス評価・ストレス
コーピング・ソーシャルサポート(社会的支援)
Aメンタルヘルスの基礎知識
・ストレスと体の健康・ストレス関連疾患(心身症)・メンタルヘルス不調
B心の健康問題の正しい態度
・心の健康問題への誤解・
5.部下の心の危機を防ぐ対処法
@ラインケアの意義(職業性ストレスモデルより)
Aサインに気づく(「いつもと違う」を捉える)
B声をかける
C詳しく話を聞く
D傾聴スキルの自己チェック
E聞き方が大事〜かかわり行動
F質問技法
G共感・ねぎらい
H伝えたいことは終盤に伝える
I自分の扱える範囲を判断
6.ロールプレイ研修
相談者、被相談者(職場管理者)、観察者を各自それぞれ体験、発表してもらう。
・事例@うつ状態(家族介護、子育て、夫婦関係などの悩み)
・事例Aパワハラ、セクハラ、過重労働など
・事例B新型うつ、統合失調症、自殺など